去年初めて「スパイラル」というロマネスコを栽培し、無事収穫することはできたのですが、種まきから157日もかかってしまったので、今年はなるべく早く収穫できるよう早生種を栽培することにしました。
1.去年より10日早い種まきです。(8月13日)
2.気を付けないとすぐに発芽します。(8月16日)
3.本葉が出てきました。(8月25日)
4.双葉が黄色くなってきました。(9月2日)
5.9cmポットに植え替えました。(9月9日)
6.やっと定植することができました。(9月23日)
9月に入ってから台風と秋雨前線の影響で、雨の日が多く畑の準備ができませんでした。
16日にやっと耕すことができましたが、まともな畝を作る前に雨が降りだしました。
結局、定植できたのが23日で、おまけに稲刈り後の片付けを優先したため、定植したときの写真を取り忘れていました。
16日にやっと耕すことができましたが、まともな畝を作る前に雨が降りだしました。
結局、定植できたのが23日で、おまけに稲刈り後の片付けを優先したため、定植したときの写真を取り忘れていました。
7.雨前の追肥と中耕を行いました。(10月3日)
先日の台風24号が近くを通りましたが、防風ネットをしていたので殆ど被害はありませんでした。
定植から10日が経ち、しっかり活着したようなので追肥を行うことにしました。
普通化成肥料(8:8:8)を株間に一掴み程施した後、肥料と土を混ぜるために中耕も行っています。
写真でも分かるように追肥中耕の後、大雨が降り畑には水溜まりができています。
今年の秋は雨が多く、まともな畝を作ることさえできない状態です。10月は天気が続いてくれるでしょうか?
定植から10日が経ち、しっかり活着したようなので追肥を行うことにしました。
普通化成肥料(8:8:8)を株間に一掴み程施した後、肥料と土を混ぜるために中耕も行っています。
写真でも分かるように追肥中耕の後、大雨が降り畑には水溜まりができています。
今年の秋は雨が多く、まともな畝を作ることさえできない状態です。10月は天気が続いてくれるでしょうか?
8.中耕と土寄せを行いました。(10月14日)
9.今度は雨が降りません。(10月21日)
10.大きくなってきました。(11月11日)
11.花蕾出現までもう少し。(11月24日)
12.花蕾が見えてきました。(12月16日)
13.少し小ぶりですが、もう収穫できます。(2019年1月4日)
14.晩生種のスパイラルほど大きくならない。(2月2日)